推進事業 4SYNERGY

synergy

シナジー効果の種類

コストの
削減
得意先の
拡大
時間の
節約
ノウハウや知識の
共有

電気工事の
Eシナジー宣言

electronics

・常に向上心を持って相乗のベネフィットを生み出す電気工事に取り組みます。
・常に利益相乗関係を築き連携事業者と協力体制を構築します。
・常に電気工事を通じて地域社会の安心安全なまちづくりに貢献します。

太陽光の
Eシナジー宣言

solar power

・常に再生可能エネルギーを生み出す太陽光発電事業開発に取り組み、二酸化炭素排出削減、地球と自然に優しい提案をします。
・常に地域への還元利益相乗関係を築き連携事業者と協力体制を構築します。
・常に太陽光発電事業を通じて地域社会の循環型エネルギー供給に貢献します。

地域コミュニティの
Eシナジー宣言

golfparks

・常にゴルフパークス事業を通じて地域の人づくりまちづくり、健康づくりを応援します。
・常に地域の連携事業者と利益相乗関係を築きコミュニティ創出のお手伝いをします。
・常にコミュニティ創生事業を通じて電気事業と地域社会の安心安全なまちづくりに貢献します。

環境設備ZEBの
Eシナジー宣言

ZEB

ZEBとは

ZEBの定義は国内外で様々な議論や検討がされています。経済産業省資源エネルギー庁「ZEBロードマップ検討委員会とりまとめ」(平成27年12月)では、ZEBを「先進的な建築設計によるエネルギー負荷の抑制やパッシブ技術の採用による自然エネルギーの積極的な活用、高効率な設備システムの導入等により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギー化を実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、エネルギー自立度を極力高め、年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロとすることを目指した建築物」と定義しています。現在、ZEBの実現・普及に向けて、4段階のZEBを定性的及び定量的に定義しています。

・常に再生可能エネルギー導入への取り組み、研鑽を重ねZEBの実現に寄与します。
・常に先進的な建築設備開発事業者と開発を進め協力体制を構築します。
・常に経済産業と環境のバランスを考えた電設工事を通じて、地域社会のZEBまちづくりに貢献します。

上部へスクロール